俺の所有するアコギで、Martin D-41とMartin OMC-1Eのどちらが弾き易いか?と言えば以前に日記にも書いたように、Martin OMC-1Eの方が扱いやすいし弾き易い。
が・・音色的には、(ま、音色なんて人の好き嫌いなんだが…)圧倒的にMartin D-41。
で、触る機会も圧倒的にMartin D-41となっちゃっている今日この頃。
・・・となると、なんとなくMartin OMC-1Eが側にあっても可哀想ってか、勿体無い。
俺の場合、ギターコレクターでもないし、そんな広い部屋なわけでもないし(笑)
で・・・Martin OMC-1Eは里子に出されてしまいましたとさ^^;
で・・・代わりにやって来たのが【YAMAHA サイレントギター SLG110S】
ちょこっとお洒落に「アンバースト」のカラーをチョイスしてみまひた^^b
ってか、これって人気あるの?店頭にはほとんど無いからヤマハから取り寄せてもらったぜ!
なんと言っても、夜中とかにジャカジャカ弾けちゃうってのが良いではないですか♪
そして、タッチも良くて弾き易い!
さすが!日本のヤマハだぁ!
ただ、音色は?となると、これも好き嫌いの世界なんだが…
所詮、アコギモドキなエレキギターだわな(笑)
悪かぁないんだけど、やっぱしサウンドホールを持たないギターなのでサスティーンは電子の力によるわけで、、、サスティーンの微調整もできないし、、フィンガリングでの演奏だとかなり「消音」に気を使わないとワンワンと音が残るぞ^^;
特に低音は明らかにアコギとは異質なブミー♪ブミー♪ってな変な音(笑)
でも、時間を気にせず触れる事はもとより、気を使う事が少なくお気楽に取り回せるのがいいね。
持ち運びも全く苦にならなお大きさと重さなので、ちょっとしたパーティーや集まりとかにオモチャに持ち込んだりして人に弾かせたりとかも全然オッケーな気軽さはグッド!
更に、特にギターに詳しい人でなければ、一目見ると「なに!そのギター!カッコイイー!」ってな感じでルックスとデザインのセンスはなかなかいい感じ。
実際弾いてみると、奇抜なデザインだけでなくホールド感も良く弾き易い形状になっている。
・・・と、お気軽とは言え
値段は正価で7万円以上と安物のギターとは言えない価格。
アコギを所有したい人や、始めてフォークギターを買うとかってな人には、とても勧められない。
その値段ならちゃんとしたアコギを買いなさいと言っちゃう(笑)
あくまで、セカンドorサードのギターとしては良い位置付けのギターってとこだね^^b