最近、YouTubeに動画(俺の演奏とか^^;)をアップして遊んでいるわけで
撮影(同時録音)機材は『ZOOM Q3』ってのを使ってる。
『
これが値段安い割に中々の物でYouTubeへ音楽系動画をアップするのに特化したようなビデオカメラ。
画質はイマイチなんだが音がなんとも秀逸^^b
で、このZOOM Q3に高画質ビデオの撮れるHD版の上位機種が新発売されたわけで
画質にはかなり不満のあった俺は…物は試しと買ってしまった!
で、早速に数曲演奏して録画してYouTubeにアップしてみる。
ほほぉ!なかなか綺麗な映像!
ただ、ちょっとメリハリのないボヤっとした印象があるのはマイナスポイント。
で!はっ!気づいた!
な!なんと!凄い音ズレ!なんじゃこれぇ!カッコワリィ(笑)
俺の設定が悪いのかと色々試してみたが
全て見事に音ズレした動画になっちゃう・・・・
ZOOMの公式コメントによると、
実はバンドルされている動画編集ソフト「HandyShare-Ver2」に欠陥があるらしい><;
つまり、「ZOOM Q3 HD」自体は問題無いのだが、撮った動画を「HandyShare-Ver2」で編集してYouTubeにアップするとダメみたい。
なので、「ZOOM Q3 HD」に内蔵されている切り出し機能を使ってアップすればOK!
もしくは、「通常のZOOM Q3」にバンドルされていた「HandyShare-Ver1」で切り出しすればOKって事なんだが・・・
実は、ここでもちょっと問題が(笑)
俺は、「通常のZOOM Q3」も持っているわけで今までの動画は全てこの機種で制作してる。
つまり、音に関しては断然「通常のZOOM Q3」の方が良いのだぁ!
良いってか、自然と程良くエフェクトがかかる設計っぽくて、生声やギターの音がややエコー(コーラス)をかぶせた感じになる。
※俺のYouTubeへ投稿した動画は一切音の編集はしてませんので意識して聴いてみれば判るよ^^b
反面、「ZOOM Q3 HD」は、そのエフェクトは「HandyShare-Ver2」でユーザーの好みでかぶせる仕様なので、「ZOOM Q3 HD」で録画した音はほとんど生!素!です(笑)
音質は良いのだが、なんともそのまんまスグル!(笑)
仕様としてはこの方がユーザーの好みで音質を調整できるので断然良いのだが
いかんせん!今は「HandyShare-Ver2」使ったら見事に音ズレしちゃうから使えない^^;
※ちなみに「HandyShare-Ver2」はZOOMのサイトでダウンロードできるので「通常のZOOM Q3」でも使えるんだが、使ったらダメよ!ってとこですな^^;
・・・って事で、俺の場合、雰囲気のある音で動画作るなら、「通常のZOOM Q3」って事になる。
せっかく買った「ZOOM Q3 HD」なのにぃぃ!
メーカーが「HandyShare-Ver2」のバージョンアップしない限り使い物にならん!(怒)
ただ…物は試しっつ事で
「通常のZOOM Q3」で撮った動画ファイルを「HandyShare-Ver2」で編集すると!
全然音ズレもしないし、エフェクトかけ放題で遊べたりする(笑)
≫≫この動画がそれ!