8月の中旬頃に「マーチン OMC-1E」を買ったし!と8月18日の日記に書いて喜んでいたのも束の間^^;
まだ三ヶ月も経たないうちに…またギター買っちった・・^^;
まぁ…その前フリは、前回の日記[マーチン D-45(NEW) 564,000円!也!(笑)]に書いていた通りなんだが…
要は【OMC-1Eも良いけど、D-41が欲しいっす!】となったわけだけど、
台北にはD-45しかなかったって・・ってな日記でしたが
つまるところ、
<<マーチン D-41を台湾で購入するにはかなり無理がある・・っつ事で
結局、日本で買っちゃったさ(笑)
で、、!Martin D-41ですが!
さすがに!素晴らしい♪ 煌びやかなインレイが上品に施されたボディーと言い、ヘッドの立てロゴと言い、ルックスは俺も含めて誰もが憧れるだけのオーラが満ちてまする^^b
まぁ…マーチンファンの中には、このD-45もどきなルックスがイヤなファンやプレイヤーも多いようですが^^;
正直言ってマーチンのデザインはD-45以外は極端に地味(笑)
サンバーストな塗りのボディーさえ滅多に製造されないからねぇ…
D-45までは価格的にも要らないけど…ってな人へはD-41って絶妙な位置づけとも言えるかもです^^b
そして、肝心の音色ですが!これまた、さすがに前々からYouTubeなどで観る試奏動画そのものの音♪
煌びやかで芯があってボリュームがあって、音に酔ながらギターが弾けると言う感じ。
そもそも欲しい動機は、マーチンの定番ギターと言えばD-28、そのボディーにマーチン社最高峰のD-45のルックスをプラスしたと言うD-41とか42が欲しいかもぉ・・と言う、ちょっちミーハーな俺^^;
うんちく(受け売りとも言う)を書けば、D-41はD-28のボディーって事になっているけど、実際はD-41の内部構造の方が、中の張り木材がタイトにされて、やや音響効果は大きくされているらしい。
中をタイトにすると弦のテンションに耐えられないって理由でD-28は設計されていたらしけど、今や弦の性能も向上したのとヘビーゲージを使用する場合もほとんど無いから・・とかってな事らしいけどね。
もっとも…音に酔ながらギターが弾けると言えば、前に購入した【Martin OMC-1E】も負けてはいないけどね。
やっぱ風格とか迫力はどうしてもニュージェネレーション君のOMC-1Eではね^^;
さて・・・OMC-1Eが三本は買えちゃうと言う値段のD-41(笑)
この俺が所有する二本のマーチンの違いは・・と言うと
ルックスや風格の話をしちゃうとOMC-1Eには全く勝ち目は無い^^;
ただ、フィンガーピッキング主体で弾く俺の場合、OMC-1EとD-41ではさほど音に優劣の差はでない。
どちらも繊細で煌びやかで透明感のある美しくシャリ感のある音に酔える。
敢えて言えば低音の音響も含めで全体の音響ボリュームはさすがにデカイ箱のドレッドノート(つまりD型)は迫力ある。
なので、ピックを使って掻き鳴らすとか、ネイルアタック奏法とかってなると、ボリュームもバランスもD-41はOMC-1Eを圧倒しちゃうね。
もっとも、OMC-1Eはエレアコなのでアンプ繋いだらどうなのさ!?とかって言い出したらダメだけどね^^;
意外なのは、重量は小振りなOMC-1Eの方がやや重い!
これは、想像だけどマーチン社のニュージェネレーションコンセプトの中のエコロジーで実現させているネックの「ストラタボンド」という廃材圧縮を加工した素材が実はけっこう重いんじゃ?
後は、D-41の弦高は驚くほど低い!ただ、これってハイフレットで人工ハーモニックスを行う時に俺の場合・・・かなりやり難い><;
ハーモニックスかます前に・・フレットに触れちゃうんだよぉぉ(笑)
なので、今は弦を「エクストラライト」を使っているけど
ライトゲージかその二つの中間のカスタムライト
に張り替えた方がパフォーマンスは上がる感じがするかなぁ・・・
取り敢えずは、D-41で音に酔います的マスターベーションで普段弾いてる曲とかでOMC-1Eには無いD-41の底力を楽しんで、
OMC-1Eはオープンチューニングとかが必要な曲の練習に使おうかなぁ・・・って感じ♪
ところで、D-41を手に入れたから、OMC-1Eは要らないや!・・て気には全然ならないほど、
OMC-1E って良いギターですぞ!^^b
トータル的に言えば、やっぱりD-41の方が凄いなぁ・・・と惚れ惚れするんだけど
俺の演奏主体のフィンガーピッキングだけで簡単に比較表現すると
D-41は「甘く煌びやかな透明感ある音」なので優しいメローな曲を弾くとトロケそうな感じが凄く良い!
OMC 1Eは「硬く煌びやかな透明感ある音」硬さがこれまた魅力なので捨てがたい♪
Warning: Use of undefined constant 編集 - assumed '編集' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/picapica/black4roses.biz/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/functions.php on line 507
えぇ!はや!もうD41手に入れたんですか!いいな~~~w
ちなみに僕はFurch(フォルヒ)と言うチェコのアコースティックギターです。
マイナーな手工ギターですがいい音します。扱っている楽器屋は少ないと思いますが一度機会があれば試奏してみてください。
Warning: Use of undefined constant 編集 - assumed '編集' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/picapica/black4roses.biz/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/functions.php on line 507
Furch(フォルヒ)って知らなかったです^^;ググって調べてみました^^b
オーダーメイドなのに敷居が低い値段なんでね!YouTubeなんかで試奏の動画を見るとカラっとした音色で、実は、知る人ぞ知るってな感じのギターですね。